2009年01月12日

バッキバキやで!

検査後の容態は問題なく平常値をキープしているのですが、身体中が「バッキバキ」で参っています


同じ姿勢でベッドに居る時間が多いから仕方ないのは理解しているのですが・・・・


それにしても、バッキバキでイタタタ・・!状態です


どなたかこの痛みを少しでも解消する方法やストレッチをご存知でしたら教えてくださ~い!


バンテリンがいくらあっても足りない状態な、今日この頃です


思いも寄らぬ場所が痛くなるなるとは・・・とほほほ・・・ \(ToT)/




Posted by アボ at 08:31
この記事へのコメント
若旦那さん  >

あはははっ!!
そうでした、忘れてました!
辛い時は打ち粉だぁ~^^
Posted by アボ at 2009年01月14日 10:35
気合いで打ち粉がよろしいのではないでしょうか?

小麦粉か、コーンスターチ。
勿論、正華さん、ご協賛で。(笑
Posted by 若旦那若旦那 at 2009年01月14日 09:43
つきピンさん  > 

おはようございます

大変参考になります
これから早速試してみます、肩・背中・腰の3点セットで「カッチカッチ!」
「ゾックゾクするやろ」まではいきませんが、なかなか解れずに泣きが入っていました
今からベッドを直してチャレンジします

お聞きの通り、インドメタシンのニオイがプンプンする男ですからね
目なんかシバシバしますよ (ToT)
Posted by アボ at 2009年01月13日 09:10
こんばんは☆

ずっと同じ姿勢でいると、どうしても体が凝ってしまいますよね。

起き上がる時間があったら、姿勢を正して軽くあぐらをかいた状態で
お腹に少々力を入れ、肩の力を抜きます。
次に骨盤を回すイメージで、(お尻を持ち上げないようにしながら)
腰を前後に軽く揺らします。

この他、うつぶせに寝た状態で『右腕&左足』、『左腕&右足』を
セットで交互に上げる運動も効果アリです。
うつぶせになるのが難しければ、腕を肩より上に挙げるだけでも、
肩と背中の痛みには効くと思います。

くれぐれも無理なさらないでくださいね(^-^)
Posted by つきピン at 2009年01月12日 22:01
みやちゃんさん  >

ありがとうございます
すっごく助かります!!
早速やります、ホント辛くて辛くて・・・(ToT)
参りました・・・^^
Posted by アボ at 2009年01月12日 12:20
アボさん、こんにちは!
ずっと、仰向けで横たわったままなんでしょうか?
きついでしょうね・・・

先日、ワタシが購入した本のタイトルは、
「指の魔法 奇跡のきくち体操」(集英社インターナショナル)。

●手足の指で握手して回す
●横になって両膝を揃えて立て、足裏をしっかり力をいれ、
 おへそを見るようにして、ゆっくり頭をあげ、戻す

など、現在70代の女性が主宰する「きくち体操」が、
可愛いイラストで紹介されています。
http://www.kikuchi-taisou.com
ご参考まで~☆
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年01月12日 10:58